STINGER WordPress

【初心者必見】見つけてしまったエラーメッセージ 以下のテーマはインストール・・・ 

 

stinger6テーマのエラーを発見

WordPress管理画面の「外観」->「テーマ」をふと見ると画面最下部に何とエラーが・・・
表示されたメッセージは「以下のテーマはインストールされていますが不完全です。テーマにはスタイルシートとテンプレートが1つずつ必要です。」、「テンプレートが見つかりません。」
いつからこんなエラーが出てるのかと考えてみて、思い当たるのはstinger6の子テーマ内にある幾つかのファイルを変更したことを思い出しました。
原因はこれかと思いながらも、具体的な原因がわからないので、テスト環境で調査してみました。

影響しているファイルを特定

stinger6の子テーマをインストールしてから環境を変更した点を思い出すと以下の2点。

  1. SNS関連の表示を変更するために親テーマから子テーマにsns-top.phpとsns.phpをコピー、およびそれぞれに必要な変更を実施
  2. 同様にstyle.cssをコピーし、必要な変更を実施

エラーの内容からsns-top.phpやsns.phpの可能性は低く、style.cssの可能性が高いと判断。
まずはテスト環境に現在のstyle.cssをコピーして、現象が発生するかを確認。
は~い、見事に再現されました。
次は元稼働環境にデフォルト状態style.cssをコピーしてエラーが表示されるかを確認する事に。
するとエラー表示は見事に消えました。
これで悪さをしたファイルの特定が出来たので、次は根本的原因の特定です。

根本的原因の特定

style.cssファイルを変更したことが原因だとわかったので、次はstyle.cssのどこが原因かを調べます。
親テーマにあるstyle.cssと子テーマにあるstyle.cssを比較すれば原因が特定できると踏んでいたのですが。
比較して直ぐに原因がわかりました。
親テーマのstyle.cssを読み込む設定がありません。

こんなことしちゃダメ

そう、どうせ親テーマを読み込むんだからと子テーマに親テーマのstyle.cssをそのままコピーして利用しちゃいました。
これがやっちゃダメだったんですね。
子テーマ内に元々あったstyle.cssの親テーマの読み込み部分は消しちゃダメ。
この記載部分を消すとエラーが表示されちゃいます。
みなさんもお気をつけ下さいね。

根本原因が特定できたので修正

と言う事で、デフォルト状態の子テーマにあるstyle.cssをテスト環境からコピーして、現行環境に持って来ます。
その後、必要な変更のみを追加。
その後、エラーが表示されていないこと、表示が想定通りされていることを確認して完了。

まとめ

今回子テーマを編集していろいろトライをしてみたわけですが、やはり事前調査は必要で、ルールをある程度理解してからファイルの変更をしないと痛い目にあうことを経験。
初心者の方に同じ穴に落ちて欲しくないので記事にしてみました。

 

-STINGER, WordPress
-