WordPress

ブログに目次を付けてみよう

記事に目次を付けてみたい

Google先生にいろいろと質問してみると、お答えページに目次が付いたページが最近目について、このサイトにも出来れば導入してみたいなぁと思っていました。

ただ、あまり面倒なことはしたくない、テーマを直接編集するなど初心者の自分にはもってのほか。
でも、どうしても気になるのでやはりGoogle先生に聞いてみることにした。

プラグインを使えば簡単

Google先生に教えを請うと記事内に目次を付ける方法はいろいろとあるようだが、プラグインで簡単に出来るとの事。
早速Google先生の教えの通りにプラグインをインストールして、目次を付けてみることにしました。

プラグインTable of Contents Plusのインストールと設定

今回利用するプラグインはTable of Contents Plusです。
それでは早速インストールの方法から。
まずはWordPress管理画面のプラグインー>新規追加を選択しましょう。

検索フィールドに「Table of Contents Plus」を入力してプラグインを検索します。

幾つか候補が表示されるので、Table of Contents Plusを探してください。
Table of Contents Plusが見つかると上の画像のように今すぐインストールボタンがありますので、そちらをクリックしてインストールを開始してください。
インストール中はこのような画面に。

しばらくするとインストールが完了します。
インストールが完了すると以下のような画面に変わります。

最後に有効化のボタンを押すとプラグインが有効になります。

続いては設定です。
特に難しい設定はありません。
プラグインー>インストール済みプラグインを選択し、Table of Contents Plusを探します。

こちらの設定をクリックし必要な設定を行います。
設定できる項目は以下の通りです。
では各項目の設定を行いましょう。
まずは目次を入れる位置の設定です。
下記の画像の通り、4種類からの選択が可能です。

次に目次を表示する条件です。
選択した数より多く見出しがある時に目次が作成されます。
次は目次を付ける対象の選択です。
ここでは忘れずにpageにチェックを入れましょう。
入れ忘れると記事に目次が出てきません。

以下の項目も適宜設定をして必要な設定は完了です。

目次を付けてはみたものの

設定を終えて実際に目次を付けてみましたが・・・
自分が書く記事は短いく、段落があまりないので目次の数も少なくてあまり必要性が・・・

まぁ、これから目次を付けようと思われてる方の少しでも参考になれば幸いです。

 

-WordPress
-, , ,